CF-R5K SSD換装断念、残念
追記2012・1・24
この記事は2011年9月当時のものです。2012年1月時点でトランセンド2.5インチ IDE SSD MLC 64GB TS64GSSD25-Mのベストなプチフリ解消策は「FAT32でフォーマットしてXPをクリーンインストール」です。
またWin7はどうやってもプチフリしまくりのためSSDを交換しました。
詳しくは
・Win7+ubuntu11.10 on CF-R5L + ニューバッテリー with CFD CSSD-PMM128WJ2 を参照ください。なおリナックスOSのubuntuは全く問題ありません。
XPとWin7のデュアルブート化に成功したCF-R5Kでしたが、使い込むにつれXPが要らなくなってきたため、SSD換装を兼ねWin7単独OSにしようとアマゾンでポチリましたのが、画像右下に黒く見えているTranscend TS64GSSD25-Mです。(もちろんIDEで一世代前のインターフェース)
本家Let'snote テンプレ Wikiでは成功、失敗いずれもありとなっていますが、価格コムで換装成功レポが出ていたのでチャレンジしてみました。
追記2012・2・6
換装にあたっては「一庵(ひとつあん)」さんのエントリを参考にさせていただきました。
正直今回は大変でした。
「大変その1」
ディスククローン自体はフリーソフトのEaseUS Todo Backup Freeを使えば簡単です。
しかし元HDDのパーティションがC:XP、D:Win7なので、まずXPを削除してC:Win7のみにするはずが、どうやってもD:Win7にしかならなかったため、とりあえずそのまま移行することにしました。
ところが本来ならHDDと交換してすんなり動くはずが、最初は電源すら入らずBIOSでも認識されないという大ピンチ!
でもこれはSSDの表裏を間違えていたことが原因でしたOrz
...ここまで丸1日。
「大変その2」
1の原因切り分けのため、別のHDDと取っ換え引っ換えしているうちに、上の写真の真ん中あたりに見える白いヒモ(タッチパッドとマザーボードをつなぐリボンケーブル)のコネクタ部分が疲弊し、組み上げたらクリックが効かなくなってしまいましたOTz
結局知人のジャンクR3を譲ってもらいリボンケーブル交換で復活しましたが、やはりドライブレターがDのまま変えられません。しょうがないので新規インストールとなりました。
...これも丸1日(汗)
「大変その3」
とりあえず動作確認に入りましたがプチフリ(突然止まったようになる)がひどく、アプリをインストールしようとすると、今度はブルースクリーン連発でまともに動きません。よく見ると書き込み時にHDDのアクセスランプが点きっぱなし。このへんが原因のようです。このときのCrystalDiskMarkベンチがこれ。下はOSチューニングではどうにもならないため、プチフリ対策ソフトFlashFireを導入した後です。うーむ、ビミョー。
「大変その4」
読み込みは上記ベンチどおりの快適さなんですが、数字に出ているとおり、いまいち読み書きのバランスが気持ち悪いです。やっぱりプチフリもありますしね。
ことここに至り、手持ちの東芝MK1032GAX(IDE100GB-5400rpm)に換装することにしました。
今度はSSDのクローンを上記HDDに作り換装しました。これも丸1日。
ようやくのOSチューニング後ベンチがこれ。それなりにバランスのとれた体感どおりの数字です。
これにて足かけ4日に渡る徒労の旅が終わりぐったりしていましたが、ふと先日手に入れたX220のベンチをとっていなかったことに気づきました。日立HTS723232A7A364(SATA320GB-7200rpm)
今やこれが12万円ちょいで買えるのですからいい時代になりましたよねぇ~w
でもね、結局家庭内モバイルにはCF-R5がサイズといい軽さといいバッテリーの持ち具合(今でも普通に4時間以上は使えます)といい、ベストバランスなんですよー。
うーむ、CF-R8あたりをヤフオクで落としてSSD化しようかしらん?
へ?いえいえ、今度はSATAだから大丈夫じゃないかとw

« ThinkPad X220が中国から届きました | トップページ | ショップパソコン修復しました »
「モバイル」カテゴリの記事
- Zenfone Max(ZC550KL)でポケモンGOを普通に遊ぶ ※快適になりました!(2017.01.31)
- スマホに届いた迷惑メール・メッセージなどを安全に消す 追記アリ(2017.11.17)
- 旅先のロンドンで安全にLINEを使うための個人レッスン(2017.06.17)
- コミュニティ・カフェ おひさまのスマホ・タブレット講座卒業式より(2017.03.11)
- CF-R5K SSD換装断念、残念(2011.09.10)
「レッツノート」カテゴリの記事
- レッツノートCF-R5K XPとWindows7のデュアルブート(2011.08.25)
- CF-R5K SSD換装断念、残念(2011.09.10)
- CF-R5K Win7&SSD再換装 成功しました!(2011.09.14)
- Win7+ubuntu11.10 on CF-R5L + ニューバッテリー with CFD CSSD-PMM128WJ2 (2011.10.25)
- CF-R5L Intel Centrino Ultimate-N 6300 無線LANカード換装(2012.03.22)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/577133/52696703
この記事へのトラックバック一覧です: CF-R5K SSD換装断念、残念:
コメント